藤原詩光堂

藤原詩光堂 | 三重県伊勢市の掛軸・表具専門店 現代の名工shikōdō

現代の名工 掛軸 表具師Master scroll maker

紫陽花

ごあいさつ

 弊店は昭和40年、父が三重県伊勢市吹上にて「藤原表具店」として創業し、京都で修業を積んだわたくしが承継して2代目となります。平成14年には自然豊かな創作環境を求めて、母の故郷である度会郡度会町に新店舗「詩光堂」を開店いたしました。皆々様からは格別のお引立てとご厚情を賜り、まことにありがたく、厚く御礼申し上げます。
 また令和2年度の卓越技能者「現代の名工」の栄誉に浴しましたこと、身に余る光栄に存じます。これも偏に、諸先輩方並びに表具業界の皆様方の温かいご指導とご支援の賜物と深く感謝申し上げます。この受賞を機に、微力ながら表具業界の発展に貢献できますよう、文化財の保存修復などの社会貢献にも一層尽力して参ります。

Scroll making is a traditional art that uses woven fabric, traditional Japanese paper, and adhesive to make hanging scrolls, folding partitions, and matted frames with calligraphy and paintings.

掛け軸

 日本の表具は、絵画を壁に固定して鑑賞するための西洋の額と異なり、自由に持ち運ばれ、開閉できるという特色を持ちます。こうしたゆるりとした保管のかたちは、ハレとケを区分する日本独特の生活原理に適応してきました。ハレの日にふさわしい一幅の掛物、一隻・一双の屛風を飾ることで、その場の性格や世界観を一瞬にして変える美しい演出ができるのです。こうした日本人の礼節や信仰に深く関わる表装美術文化を次の世代に伝え、世界に発信することが、わたくしの使命であると感じております。
 二千年前に天照大御神をお祀りする皇大神宮(伊勢神宮内宮)が創建された伊勢市は、誰もが知る日本精神の礎となる悠久の神域都市です。さらに度会町には神宮参拝の前に禊を行う場であった宮川が流れ、神宮御萱場や倭姫命の巡幸伝説が残っております。神代の森厳な空気に包まれたこの2つの地に表具師という生業の拠点を置くことに、尊い魂のご縁を感じております。
 「山見れば高く貴し川見ればさやけく清し湊なす海も広し見渡す島も名高し」(作者不詳)と万葉集にも豊潤な自然を称美された伊勢国。ここは数多の参宮客のみならず、西行法師・松尾芭蕉などの文人墨客を迎えて諸学が花開いた、表装文化にも有縁の地であります。今後とも、尊敬する先達が培ってこられた「匠の技」の承継に努め、美の追究には常若の心をもって、生涯精進を続ける所存でございます。

藤原詩光堂 店主

現代の名工 藤原 史紀

Fujiwara Shikōdō is a second-generation scroll maker. Founded in Ise City in 1965, just a short drive from Ise Jingu, Japan's most sacred shrine, and where the deity Amaterasu Omikami, the spiritual ancestor of the imperial family, is enshrined. Ise Jingu's shrines attract visitors from around the world. At Fujiwara Shikōdō, we carefully create and restore hanging scrolls, sliding doors, sliding paper doors, folding partitions, and Japanese matted frames using our deep knowledge and proven technology that has earned us the Modern Master Craftsmanship award.

おひきうけできるもの

 弊店では裂地、和紙、糊などできる限り品質の高い自然素材のものを厳選しております。美術的価値の高い寺院の佛表具、巻物、茶道の茶掛けの他、一般の日本画・書画などの掛軸、襖、屏風、障子、衝立、額装、茶室の腰張り、桐箱制作など幅広くご注文頂いております。新調だけでなく、仕立て直し、張り替え、シミや虫喰い等の修理修復なども承っております。
 また現代アートや新鋭作家の創作表具、西国三十三・四国八十八ヶ所の集印軸、趣味の書道・水墨画の表装などもお気軽にお問い合わせくださいませ。
 皆様のお手許にある大切なお品をお好きなデザインで生まれ変わらせ、末永く保存して鑑賞して頂くお手伝いとなります。

藤原詩光堂表具店 店主

表具師藤原 史紀Shiki Fujiwara

昭和40年 三重県伊勢市生まれ。
令和2年度 「現代の名工」受賞。
三重県表具作品展 知事賞など受賞歴多数。

Shiki Fujiwara was born in Ise City, Mie Prefecture, in 1965.
Mr. Fujiwara is an award winning scroll-maker.
In 2020, Mr. Fujiwara received the Modern Master Craftsmanship award. This prestigious award was established in 1967 by the Ministry of Health, Labor, and Welfare to recognize the most exceptional craftsmen and leading figures in their respective fields.

表具師 藤原 史紀
茶室と掛軸

表装の歴史

 安土桃山時代の茶聖千利休が「掛物ほど第一の道具はなし」と提唱したほど大切な日本の表装文化。その探究は中世・近世の時代に天皇や将軍が自らの衣を下賜し、古田織部らの高名な文化人が高貴な墨蹟を茶掛けとするために裁断するほどであったと伝えられております。こうした好みの裂で書画を守り慈しむ日本独自の美意識は、先人の繊細で峻厳な審美眼によって発達してきました。

Sen no Rikyū (1522-1591), the great master of the tea ceremony once said, “In a tea ceremony, there is no component more important than a hanging scroll.
Scrolls convey the sense of Japanese beauty through the preservation and reverence for calligraphy and paintings. That unique awareness and perception originated centuries ago and has been honed over time.

ギャラリーGallery

Location

地図 車の場合
工房 詩光堂〒516-2101 三重県度会郡度会町葛原365-1
Studio Fujiwara Shikōdō: 365-1 Kuzuwara,
Watarai-cho, Watarai-gun, Mie Prefecture.
ギャラリー 史弘庵伊勢神宮内宮近く
Gallery Shikōan near Ise Jingu
アクセスを見る

藤原詩光堂へのお問い合わせ、ご注文は
専用お問合わせフォームまたは、
お電話にて承っております。
お越しの際は事前にお電話くださいませ。

Tel.0596-62-2260 受付時間 9:00 ~ 20:00